☆◎○△▽:満足度5段階 ?:未読 (番号):未入手
| 90 | ○ | さよならドビュッシー | 中山七里 | 宝島社 | 2010.01 | ピアノ | |
| 91 | ▽ | カルテット! | 鬼塚忠 | 河出書房新社 | 2010.01 | 家族 | |
| 92 | ○ | 退出ゲーム | 初野晴 | 角川書店 | 2008.10 | 高校吹奏楽部 | |
| 93 | ○ | 初恋ソムリエ | 初野晴 | 角川書店 | 2009.10 | 高校吹奏楽部 | |
| 94 | △ | よろこびの歌 | 宮下奈都 | 実業之日本社 | 2009.10 | 高校 合唱 | |
| 95 | ○ | 月光の夏 | 毛利恒之 | 講談社文庫 | 1995.06 | ピアノ 太平洋戦争 | |
| 96 | ○ | シューマンの指 | 奥泉 光 | 講談社 | 2010.07 | ピアノ | |
| 97 | ○ | 空想オルガン | 初野晴 | 角川書店 | 2010.09 | 高校吹奏楽部 | |
| 98 | ◎ | おやすみラフマニノフ | 中山七里 | 宝島社 | 2010.10 | 音大 | |
| 8 | ○ | 天にひびき(1) | やまむら はじめ | 少年画報社 | 2009.12 | 音大 指揮 | |
| 9 | ○ | あのこにもらった音楽 | 勝田文 | 白泉社 | 2009.03 | ピアノ | |
| 1 | ◎ | ◎ | 神宿る手 | 宇神幸男 | 講談社 | 1990.04 | 伝説のピアニスト |
| 2 | ○ | ○ | 消えたオーケストラ | 宇神幸男 | 講談社 | 1991.04 | オーケストラ,ハイドン『告別』 |
| 3 | ○ | ◎ | ニーベルングの城 | 宇神幸男 | 講談社 | 1992.10 | ワグナー,フルトヴェングラー,聖槍,ナチ |
| 4 | ○ | ◎ | 美神の黄昏 | 宇神幸男 | 講談社 | 1993.12 | ワグナー,フルトヴェングラー,聖槍,ナチ |
| 5 | △ | ? | 水のゆくえ | 宇神幸男 | 角川書店 | 1995.08 | ピアノ,水にまつわる曲 |
| 6 | ◎ | ○ | ヴァルハラ城の悪魔 | 宇神幸男 | 講談社ノベルス | 1997.03 | 『サロメ』 |
| (7) | ? | ? | ショパンの告発 | 林芳輝 | テクノス | 1982.11 | |
| 8 | ◎ | ○ | 大いなる聴衆 | 永井するみ | 新潮社 | 2000.08 | ピアノ,『ハンマークラヴィーア』 |
| 9 | ◎ | ◎ | オルガニスト | 山之口洋 | 新潮社 | 1998.12 | オルガン,バッハ,第10回ファンタジーノベル大賞受賞作 |
| 10 | ? | ? | ハルモニア | 篠田節子 | 文春文庫 | 2001.02 | チェロ,(TVドラマ化) |
| 11 | ? | ? | カノン | 篠田節子 | 文春文庫 | 1999.04 | |
| 77 | ○ | ○ | マエストロ | 篠田節子 | 角川文庫 | 2005.11 | ヴァイオリニスト、ヴァイオリン職人 |
| 79 | ? | ○ | 讃歌 | 篠田節子 | 朝日新聞社 | 2006.01 | ヴィオラ |
| 12 | ○ | ? | 百年の預言 上・下 | 高樹のぶ子 | 朝日文庫 | 2002.04 | ルーマニアの作曲家ポルンベスク |
| 13 | ○ | ○ | 運命交響曲殺人事件 | 由良三郎 | 文春文庫 | 1987.06 | 第2回サントリーミステリー大賞受賞作 |
| 14 | ○ | ○ | 殺人協奏曲ホ短調 | 由良三郎 | 文春文庫 | 1988.09 | ショスタコーヴィッチ |
| 15 | ○ | ○ | 裏切りの第二楽章 | 由良三郎 | 文春文庫 | 1990.09 | ドビュッシー,弦楽四重奏 |
| 16 | ○ | ? | モーツァルトは子守唄を歌わない | 森雅裕 | 講談社文庫 | 1988.07 | ベートーベンが探偵役.85年度江戸川乱歩賞受賞作 |
| 17 | ○ | ? | 自由なれど孤独に | 森雅裕 | 講談社 | 1996.04 | 1864年ウィーン,ブラームス,ワグナー |
| 18 | ○ | ? | 椿姫をみませんか | 森雅裕 | 講談社 | 1989.03 | |
| 19 | ○ | ? | ベートーヴェンな憂鬱症 | 森雅裕 | 講談社 | 1991.11 | |
| (20) | ? | ? | 明日カルメン通りで | 森雅裕 | 講談社 | 1993.01 | |
| (21) | ? | ? | 蝶々夫人に赤い靴 | 森雅裕 | 中央公論新社 | 1991.04 | |
| 69 | △ | ○ | 北斎あやし絵帖 | 森雅裕 | 集英社 | 1998.04 | 時代小説。葛飾北斎、洋琴(ピアノ) |
| 22 | △ | △ | 暗殺のコンチェルト | 赤羽堯 | 祥伝社ノン・ポシェット | 1992.06 | 宮廷音楽家ドゥラランドの幻の楽譜 |
| 23 | ? | ○ | 死のフェニーチェ劇場 | ドナ・M・レオン | 文藝春秋 | 1991.07 | 『椿姫』初演の劇場,第9回サントリーミステリー大賞受賞作 |
| 24 | ○ | △ | 戦慄の十三楽章 音楽ミステリ傑作選 | 鮎川哲也編 | 講談社文庫 | 1986.08 | |
| 25 | ? | △ | 死の変奏曲 | ポール・マイヤーズ | 創元推理文庫 | 1989.08 | 音楽マネージャーが主役 |
| 26 | ? | ? | 死のアリア | ポール・マイヤーズ | 創元推理文庫 | 1990.11 | 音楽マネージャーが主役 |
| 27 | ? | ○ | ストラディヴァリウス | トマス・マロッコ | 音楽之友社 | 1992.01 | 楽器の一人称による歴史 |
| 28 | ? | ? | 復讐者はチェロを奏でる | ニコラス・ギルド | 二見文庫 | 1992.09 | |
| 29 | ○ | ? | レッド・バイオリン | ドン・マッケラー他原案 | 徳間文庫 | 1999.05 | 人見葉子著映画ノベライゼーション |
| 30 | ? | ▽ | モンタルバーノ警部 悲しきバイオリン | アンドレア・カミッレーリ | ハルキ文庫 | 1999.12 | |
| 31 | ? | ○ | 謎のヴァイオリン | クリスティアン・ミューラー | 新潮社 | 1999.08 | ヴァイオリンの構造.元刑事のヴァイオリン鑑定家 |
| 32 | ◎ | ◎ | マルヴェッツィ館の殺人 上・下 | ケイト・ロス | 講談社文庫 | 2000.07 | テノール,スカラ座 |
| 33 | ? | ? | 白鳥の歌 | エドマンド・クリスピン | 国書刊行会 | 2000.05 | 『ニュルンベルグのマイスタージンガー』 |
| 34 | ? | △ | 風が吹く時 | シリル・ヘアー | 早川書房 | 1983.09 | オーケストラ,クラリネット |
| 35 | ○ | ? | 幻のヴァイオリン | アン・ライス | 扶桑社ミステリー | 2001.11 | ヴァイオリン,ベートーベン |
| 36 | ○ | ? | トニオ、天使の歌声 上・下 | アン・ライス | 扶桑社ミステリー | 2001.10 | 18世紀ヴェネツィア共和国,歌手 |
| 37 | ◎ | ◎ | スカルピア | リンゼイ・タウンゼンド | 講談社文庫 | 2002.02 | トスカ,戦犯 |
| 38 | ? | ○ | 死者を起こせ | フレッド・ヴァルガス | 創元推理文庫 | 2002.06 | 元オペラ歌手の女性が失踪 |
| 39 | ◎ | ◎ | 気ままなプリマドンナ | バーバラ・ポール | 扶桑社ミステリー | 1991.12 | メトロポリタン歌劇場,トスカニーニ他,『カルメン』,『トスカ』 |
| 40 | ○ | ◎ | 鳥類学者のファンタジア | 奥泉光 | 集英社 | 2001.04 | ジャズ・ピアニスト,ナチ |
| 41 | ○ | ? | ネロ・ウルフの殺人交響曲 | ロバート・ゴールズボロ | 二見書房 | 1987.12 | オーケストラ |
| 42 | ○ | ◎ | 四日間の奇蹟 | 浅倉卓弥 | 宝島社 | 2003.01 | ピアノ |
| 43 | ○ | ○ | 銀笛の夜 | 水城嶺子 | 角川書店 | 1991.05 | ピアノ.大正ロマン |
| 44 | ○ | ○ | 歌の翼に ピアノ教室は謎だらけ | 菅浩江 | 祥伝社 | 2003.05 | ピアノ |
| 45 | ○ | ◎ | G線上の悪魔 | たくきよしみつ | 廣済堂出版 | 1995.12 | バイオリン |
| 46 | ○ | ○ | 小説スパイラル 推理の絆〈3〉 エリアス・ザウエルの人喰いピアノ |
城平京 | エニックス | 2000.03 | ベヒシュタインのピアノ |
| 47 | ○ | ○ | 三毛猫ホームズの狂死曲 | 赤川次郎 | 角川文庫 | 1985.11 | ヴァイオリン・コンクール |
| 48 | ◎ | ◎ | 三毛猫ホームズの歌劇場 | 赤川次郎 | 角川文庫 | 1990.11 | ピアノ・コンクール,ウィーン,国立歌劇場 |
| 66 | ○ | ? | インペリアル | 赤川次郎 | 角川文庫 | 1996.02 | ピアニスト一家の葛藤。ノンミステリー。 |
| 67 | ○ | ? | 昼と夜の殺意 | 赤川次郎 | 徳間文庫 | 1985.10 | 一流の音楽家を目指す姉(ピアノ)妹(ヴァイオリン)。ミステリー。 |
| 78 | ? | ○ | 白鳥の逃亡者 | 赤川次郎 | 角川文庫 | 2005.11 | 美少女チェリスト。白鳥ほか |
| 49 | ? | △ | 白鳥の歌 | アガサ・クリスティ | 創元推理文庫 | 1967.10 | (短篇)トスカ |
| 50 | ? | ▽ | 悪魔のトリル | 高橋克彦 | 講談社文庫 | 1989.01 | (短篇) |
| 51 | ○ | ? | 調律師の恋 | ダニエル・メイスン | 角川書店 | 2003.08 | ピアノ |
| 52 | ◎ | ○ | 花に舞 | 高田崇史 | 講談社ノベルス | 2003.07 | ピアノ(第一章 ショパンの調べに) |
| 53 | ◎ | ◎ | ウィーン薔薇の騎士物語1〜5 | 高野史緒 | 中央公論新社 | 2000.03〜2001.09 | 19世紀末ウィーンの楽団 |
| 54 | ? | ○ | ムジカ・マキーナ | 高野史緒 | ハヤカワ文庫 | 2002.05 | 19世紀ヨーロッパ,音楽機械 |
| (55) | ? | ? | カント・アンジェリコ | 高野史緒 | 講談社 | 1996.08 | カストラート,SF? |
| 56 | ○ | △ | スタバトマーテル | 近藤史恵 | 中公文庫 | 2004.06 | |
| 57 | ○ | ○ | 本格推理委員会 | 日向まさみち | 産業編集センター | 2004.07 | 学校の音楽室に幽霊 |
| 58 | ? | ○ | ボリスは来なかった | K・N・スミス | 新潮文庫 | 1991.08 | ソ連の作曲家の亡命 |
| 59 | ○ | ◎ | 死のシンフォニー | トマス・ハウザー | 創元推理文庫 | 1987.01 | ベートーベン |
| 60 | ☆ | ? | (富士見二丁目交響楽団シリーズ) | 秋月こお | 角川ルビー文庫 | 1994.03〜 | お子様向きではありません(-_-;) |
| 61 | ○ | ? | 中世遊楽団アウラ・ペンナ | 秋月こお | マガジン・マガジン;サン出版 | 2002.09 | 中世ヨーロッパが舞台。作者自身による富士見のパロディ |
| 62 | ◎ | ? | 桜の下の人魚姫 | 沖原朋美 | 集英社コバルト文庫 | 2004.11 | 淡いロマンス。ピアノとヴァイオリン |
| 63 | △ | △ | カラっぽの僕に、君はうたう。 | 木ノ歌 詠 | 富士見ミステリー文庫 | 2005.01 | 人間シンセサイザー |
| 64 | ○ | ○ | 緑の調査ファイル | 今野 敏 | 講談社ノベルス | 2005.01 | バイオリン盗難事件と密室殺人 |
| 65 | ? | △ | 冥い天使のための音楽 | 倉阪鬼一郎 | 原書房 | 2005.01 | 音大生連続失踪。不気味。 |
| 68 | ◎ | ○ | 春のソナタ | 三田誠広 | 集英社文庫 | 1997.06 | 青春小説。ベートーベンのバイオリン・ソナタ。 |
| 70 | ○ | ◎ | 維納音匣の謎 | 太田忠司 | 祥伝社文庫 | 2001.09 | ピアノ、オルゴール、ケーキ |
| 73 | ◎ | ◎ | レストア オルゴール修復師・雪永鋼の事件簿 | 太田忠司 | カッパ・ノベルス | 2006.03 | オルゴールにまつわる謎の連作短編集。 |
| 71 | ○ | ○ | アーモンド入りチョコレートのワルツ | 森 絵都 | 角川文庫 | 2005.06 | 三つのピアノ曲をモチーフにした短編集 |
| 72 | ◎ | ○ | 歌わない笛 | 内田康夫 | 光文社文庫 | 2004.03 | 岡山を舞台に音大移転問題を背景にした殺人事件 |
| 74 | ◎ | ? | 恋する音楽小説 | 阿川佐和子 | 講談社文庫 | 2004.11 | クラシックの名曲にまつわる史実と想像を織り込んで書かれた19の物語。 |
| 75 | ○ | ? | 悪魔のヴァイオリン | ジュール・グラッセ | ハヤカワ・ポケット・ミステリ | 2006.01 | 嫌疑が教会の若き女性ヴァイオリン奏者にかかる。音楽との関連は薄い。 |
| 76 | ○ | ? | 歓びを歌にのせて | ケイ・ポラック | 竹書房文庫 | 2005.12 | 世界的な指揮者が田舎の素人聖歌隊を指揮することによって・・・。同名映画のノベライゼーション。 |
| 80 | ? | ○ | ピアノ・レッスン | 林 巧 | 角川ホラー文庫 | 2007.05 | ピアノ、ドビュッシー |
| 81 | ? | ▽ | 白の協奏曲 | 山田正紀 | 双葉社 | 2007.09 | オーケストラ団員が主役というだけ。音楽度0。 |
| 82 | ? | ◎ | ヴェネツィアの悪魔(上,下) | デヴィッド・ヒューソン | ランダムハウス講談社文庫 | 2007.10 | ヴェネツィア。古い作曲者不詳の楽譜。バイオリン。 |
| 83 | ? | ○ | メディア・スターは最後に笑う | 水原秀策 | 宝島社 | 2007.10 | ピアノ。 |
| 84 | ? | △ | ぼく、デイヴィッド | エリナー・ポーター | 岩波少年文庫 | 2007.03 | ヴァイオリン。 |
| 85 | ? | ○ | 理由あって冬に出る | 似鳥鶏 | 創元推理文庫 | 2007.10 | フルートを吹く幽霊。 |
| 86 | ? | ◎ | トスカの接吻 | 深水黎一郎 | 講談社 | 2008.08 | |
| 87 | ? | ◎ | 『船に乗れ!』T〜V | 藤谷治 | ジャイブ | 2008.10-2009.11 | 音楽専攻高校生の青春物語。チェロ。トリオあり、オケあり。クラシック満載。 |
| 88 | ? | ○ | 『Heart Beat』 | 藤谷治ほか | ジャイブ | 2008.10 | 青春音楽小説アンソロジー。藤谷治『船に乗れ!』の後日談「再会」を含む。 |
| 89 | ? | ◎ | 『オケ老人! 』 | 荒木源 | 小学館 | 2008.10 | アマオケにロシアのスパイがからんだり・・・コメディ。 |
| 90 | ○ | さよならドビュッシー | 中山七里 | 宝島社 | 2010.01 | ピアノ | |
| 91 | ▽ | カルテット! | 鬼塚忠 | 河出書房新社 | 2010.01 | 家族 | |
| 92 | ○ | 退出ゲーム | 初野晴 | 角川書店 | 2008.10 | 高校吹奏楽部 | |
| 93 | ○ | 初恋ソムリエ | 初野晴 | 角川書店 | 2009.10 | 高校吹奏楽部 | |
| 94 | △ | よろこびの歌 | 宮下奈都 | 実業之日本社 | 2009.10 | 高校 合唱 | |
| 95 | ○ | 月光の夏 | 毛利恒之 | 講談社文庫 | 1995.06 | ピアノ 太平洋戦争 | |
| 96 | ○ | シューマンの指 | 奥泉 光 | 講談社 | 2010.07 | ピアノ | |
| 97 | ○ | 空想オルガン | 初野晴 | 角川書店 | 2010.09 | 高校吹奏楽部 | |
| 98 | ◎ | おやすみラフマニノフ | 中山七里 | 宝島社 | 2010.10 | 音大 |
参考書:「ショパンに飽きたら、ミステリー」 青柳いづみこ 創元ライブラリ 2000.11
| 1 | ◎ | ? | ピアノの森(1-10〜) | 一色 まこと | 講談社 | 1999.08〜 | |
| 2 | ○ | ? | のだめカンタービレ(1-12〜) | 二ノ宮 知子 | 講談社 | 2002.01〜 | 笑えるクラシック音楽マンガ |
| 3 | △ | ? | 神童(全4巻) | さそう あきら | 双葉社 | 1998.06〜1998.09 | |
| 4 | ○ | ? | いつもポケットにショパン(全3巻) | くらもち ふさこ | 集英社文庫 | 1995.09 | |
| 5 | △ | ? | ピアニスト(全1巻) | 林 倫恵子 | ぶんりき文庫 | 2003.08 | |
| 6 | ▽ | ? | マエストロ(1〜) | さそう あきら | アクションコミックス | 2004.07〜 | |
| 7 | ○ | ? | マドモアゼルモーツァルト(全3巻) | 福山庸治 | モーニングKC | 1990.04〜1990.06 | モーツァルトは女性だった!? |
| 8 | ○ | 天にひびき(1) | やまむら はじめ | 少年画報社 | 2009.12 | 音大 指揮 | |
| 9 | ○ | あのこにもらった音楽 | 勝田文 | 白泉社 | 2009.03 | ピアノ |